ビアログ〜「とりあえず」じゃないです〜

ビール好きによる、ゆるい記録

HIME WHITE(ヒメホワイト)

伊勢角屋麦酒
HIME WHITE(ヒメホワイト)
Alc.5%
ビアスタイル:ベルジャンスタイル・ヴィットビール
白っぽい明るい黄色

 

f:id:drinkb:20200722225324j:image


f:id:drinkb:20200722225320j:image

先日のオンラインビアフェスの2杯目。

 

三重県伊勢市の伊勢角屋麦酒。
こちらのビールはビアフェスで「ねこにひき」をいただいてからファンになりました。
東京にあるお店も素敵です。

 

ほのかに上品な香りはコリアンダーと、奥でピリリとスパイシーに主張しているのは柚子のようです。
奥深くて美味しい!

 

社長が伊勢神宮末社倭姫宮の境内のクヌギからとった酵母を使用したため、「ヒメホワイト」と命名したそうです。

トップアロマを楽しむため、口の広いグラスに注いで飲むのがおすすめとのこと。


キレ ★★★☆☆
コク ★★★☆☆
上品な日本の白ビール ★★★★★

  

HIME WHITEとおすすめの「ねこにひき」も入ったセットを発見


 

オンライン醸造所見学「オリエンタルブルーイング」編

またまた参加しました、ビール女子編集部イエノミのオンライン醸造所見学。 

今回は石川県金沢市

オリエンタルブルーイング - Oriental Brewing -

さん。

  

実は、昨年、金沢に旅行にいったのですが、滞在中2回ほどこちらのお店に行こうとしたものの空振りした思い出のブルワリーです。

 

その当時まだ名前を知らなかったものの、ひがし茶屋街付近を歩いていたら良い感じのクラフトビール店を発見!(こういう点については、異様に嗅覚がききます)

飛び入りで入ろうとしたら、満席で断念しました。

 その翌日、今度は香林坊店のほうへ行こうとしたら、こちらもやはりいっぱいで断念。

 

人気のあるお店なんだな~という印象でした。

 

(ちなみに私のプロフィール写真は、金沢の地ビールが飲めずに、近江市場でなぜか富山の城端麦酒を飲んでいるところ)

 

ですから、今回リベンジとも言える参加となりました。

 

 

 

 

ビールリスト

今回送られてきたビールは5種。

 

f:id:drinkb:20200726183414j:image


『湯涌ゆずエール』

金沢市湯涌温泉地区の「金沢ゆず」をたっぷり使用。爽やかな味わいと香り。

『加賀棒茶スタウト』

金沢伝統の加賀棒茶を使用し、香ばしさとほのかな酸味が特徴の黒ビール。

『シングルホップシトラ』

金沢の軟水で仕込み、華やかな香りと軽やかな苦み、ビール本来のみずみずしさが特徴。

『きまビール』

無濾過非加熱のフレッシュなホワイトエール。隠し味に山椒を少しだけ使用しており、和食にピッタリ。

『UNITE』

限定ビール。ビアスタイルはアメリカンIPAラベルはリアルとデジタルの乾杯!

 

金沢らしい副原料をつかったビールも多く、飲むのが楽しみなラインナップ。

例のごとく、個別のレポートについてはまた別記事で。

 

f:id:drinkb:20200726183434j:image


これに、シェフ特製の「赤イカのアヒージョ」がついてきました。

釣り好きのシェフが自ら釣った赤イカと、ご実家産のにんにくを使用して作ったというおつまみ。

オンラインイベントながら、手作りのものが食べられるなんて嬉しい!お味のほうもとても美味しかったです。


おまけでオリジナル栓抜きもついてきました。

雨の多い金沢を象徴する和傘をモチーフとしたロゴ、お洒落です。

 

f:id:drinkb:20200726183532j:image

今回のつまみはこんな感じで用意。

イカのアヒージョは右下です。

 

オリエンタルブルーイングについて

今回参加されたスタッフは3名

代表の田中さん、シェフの田島さん、醸造長片山さん

f:id:drinkb:20200726183626p:image

 

田中さんと田島さんは香林坊店から、片山さんは湯涌醸造所から、それぞれオンライン中継です。

 

オリエンタルブルーイングの設立は2016年3月

元々東京でコンサルタントとして働いていた代表の田中さんが、5年前に旅先でビールに目覚め、結婚を機に地元金沢に戻ることになり、4年前に創業したそうです。

 

その年の8月に東山店を開店。

(東山店はブルーパブで、醸造所が併設されています)

2017年 香林坊店 開店

2019年 金沢駅店 開店(金沢駅にもお店が入っていたのは知りませんでした)

同年、湯涌醸造所 稼働

そして今年の8月、金沢市ハイアットセントリックホテルにこれまでとは違ったラインの店舗として「Bistro Oriental」をオープン予定!

直営店はチキンやポテトなどカジュアルな料理を提供しているのに比べ、こちらの新店舗では、地元産の魚やお肉、野菜を使ったメインで食べられるような料理を提供予定とのこと。期待が高まります。

 

シェフによるペアリング解説

シェフ田島さんが、ペアリングのポイントを説明してくれました。

f:id:drinkb:20200726183936p:plain

右が代表田中さん、左がシェフの田島さん

①色と合わせる

スタウト(色の濃いビール)には、同じく色の濃いチョコレートや煮物、デミグラスソースを使った料理などが合う

②国や地域で合わせる

ビールは、やはりその産地である国や土地の食材と相性が良い

オリエンタルブルーイングのビールであれば、金沢の野菜や魚

 

③味つけに 寄せるor真逆

寄せるのは分かりやすいが、真逆もあり。

例えば、あっさりしたビールでこってり系の料理を洗い流すとリセットされ、次にいきやすい等。

 

ビールごとのペアリング

おすすめは以下のとおり


『湯涌ゆずエール』:おでん、鍋物など少しあっさりしたもの。ゆずの香りがだしを引き立てる。
『加賀棒茶スタウト』:甘すぎず、後味すっきりのスタウトなので、油っけと甘味のあるものと相性〇。アイスクリームやチョコレート。
『シングルホップシトラ』:ポテト、ナッツ。
『きまビール』:和食全般。魚の煮つけ、煮物、天ぷらなど。
『UNITE』:苦いので、香辛料の強いものなど。フライドチキン、ピザ。

 

なお、田島シェフのお手製赤イカのアヒージョは、油気のあるイカの甘味を引き立たせる「シングルホップシトラ」とのペアリングがおすすめだそうです。

一緒に食べてみたら、確かに、繊細な味が引き立って抜群の組み合わせでした!

 

 

醸造所見学

醸造長の片山さんが、市内から離れた山手の湯涌地区にある醸造所から、工場の案内をしてくれました。

これがすごく丁寧で、ビール造りの工程が分かりやすかった……!(感動)

手書きのフリップを持っての解説に、真面目な人柄が伝わってきます。

 

f:id:drinkb:20200726184100p:plain

 

自然豊かな場所にある醸造所は、2階が仕込室、1階が発酵室。

注目ポイントとして、壁の色が、温度が高くなる2階は赤、ビールを冷やすため温度が低くなる1階は青く塗り分けられていました。

 

f:id:drinkb:20200726184124p:plain

 赤を基調とした仕込室

 

ビールができるまでの工程
仕込

麦芽から麦汁を造る

 麦芽粉砕 麦芽を砕かないとでんぷんが溶けないので、粉砕する

 ②マッシュイン 「マッシュ」とは麦芽と水の混ざったもの。日本酒でいう「もろみ」。そのマッシュを糖化釜に移動。

 ③糖化 60~80℃で3時間。マッシュを糖化。

 ④濾過 濾過釜に移動。濾過工程が終わると麦芽のかすが出るので、水気を絞って地元農家さんで再利用しているそうです。

 ⑤煮沸、ホップ投入 オリエンタルブルーイングではこの煮沸とワールプールの作業がひとつの釜でできる!

 ⑥ワールプール 高速でビールを撹拌し、クリアで透き通ったビールにする

発酵

酵母を加えて発酵。アルコールと炭酸が発生。

 ⑦冷却、タンク移動 熱交換器で冷却してタンクに移動

 イースト投入 酵母を加えて発酵

熟成、貯蔵

2~3週間寝かせる

充填

瓶詰作業

出荷

 

f:id:drinkb:20200726184151p:plain

 青い壁の発酵室

 

こんな話がありました

・タンク上部のバルブ

オリネンタルブルーイングで使用しているタンクには、上部に10kg以上ある巨大なバルブがついています。

これは、発酵が終わるくらいの段階でホップを入れるため。

こうすることでホップの香りが強く残るのだそうです。ゆずや棒茶などの副原料もこの段階で投入。

f:id:drinkb:20200726184305p:plain

f:id:drinkb:20200726184323p:plain

大きい!
 

・ホップ栽培

ホップの自家栽培もしていて、ナゲットとカスケードの2種を作っているそうです。

ナゲットは特殊な苦みをつけるのに用いられ、加賀棒茶スタウトに使用。

カスケードはシトラスやベリー系の香りがするアロマホップ

フレッシュホップのビールを造る構想があるそうで、楽しみ!!

f:id:drinkb:20200726184401p:plain

左がナゲット、右がカスケード
 

 

・瓶と缶と樽の違い

フレッシュさで言うと樽>瓶>缶

クラフトビールは元々お土産から始まっているので、瓶がつくりやすかった。

ラベルを貼りかえれば使い回せるので、少量多品種に向いているのは瓶。

 

・デザインのこだわり

オリエンタルブルーイングは市内50店舗の飲食店で取り扱いがあり、中には寿司屋や割烹料理などの「良いお店」もある。

「ビールは主役じゃなくていい」という考えのもと、邪魔にならないシンプルなデザインの瓶とラベルを使用。

 

・きまちゃん

金沢市石浦神社という由緒正しい神社の神主さんが、ビール好きで、ビール造りの応援をされているそうです。

そこから造られたのがきまビール。

今回送られてきた段ボールがきまちゃんデザインで、とても可愛かったです。

 

まとめ

個人的には、念願のビールが飲めて大満足の回でした!

金沢は食べ物も美味しいし、また行きたい場所なので、今度はお店に飲みにいきたいと思います。

予約を忘れないようにしないと。

 

 

アマゾンでも購入できます

 

オンラインビアフェス(2日目)

オンラインビアフェスに参加しました!

2日目レポートです。

 

オンラインビアフェスとは

camp-fire.jp

 

1日目の様子はこちら

drinkalittle.hatenadiary.com

 

2日目のこの日は

 

京都醸造

田沢湖ビール

八ヶ岳ビールタッチダウン

 

から、ブルワーの方を招いてオンラインで醸造所見学。

各ブルワリー2本ずつ(注1)のビールを紹介してくれます。

 

(注1)

今回のクラウドファンディングのリターンは、

「基本の6杯」「こだわりの6杯」で、各社2種ずつのビールがあるため、全部で6本。

☆印がついているほうが、私が選んだ「こだわりの6杯」セットに入っていたビールなので、飲んだ感想については別記事で。

 

京都醸造

京都府京都市の京都醸造

こちらは今回参加6社のうち一番新しいブルワリーで、2015年創業だそうです。

京都でクラフトビールってあまりイメージないけれど、こちらのブルワリーは最近よく名前を聞くので、気になっていました。

名前もデザインもいかにも「和」なのに、アメリカ出身の3人が共同経営されている醸造所なんです。

 

ラインナップ2種

 

一期一会(セゾン)
☆一意専心(ベルジャンIPA)

 

京都より、醸造責任者のクリスさんが非常に流暢な日本語で解説してくださいました。

 

f:id:drinkb:20200723161531p:plain

 

・「一期一会」セゾン(ベルギースタイル)

看板商品

ベルジャン酵母アメリカ&ニュージーランドのホップを使用して、現代的にアレンジしたベルギースタイルのセゾン。

 

・「一意専心」ベルジャンIPA

一期一会と同じベルジャン酵母を使用。

 

京都醸造の工場見学は、リアルタイムでオンライン生中継。

ライブ感満載!

 

f:id:drinkb:20200723161713p:plain

 

 

アメリカ産ホップとベルギー産酵母を使い、アメリカンスタイルとベルギースタイルを融合。

 

・ベルギー酵母は、麦芽と掛け合わせることでフルーティさやスパイシーさといった特徴を出しやすい。

ドイツのラガー酵母アメリカのエール酵母を使う他社は、特徴を出しにくいのに比べて、ベルギー酵母は自社の武器。

 

酵母の状態や数は顕微鏡でチェックしながら注意して管理

 

・経営者3人を含め、正社員は11人

 

・1550L/回 仕込み、タンクは4基

これまで樽生が97%だったが、コロナ禍により割合が変わった。

 

・パッケージ、紙ラベルを使うのではなく瓶に直接印刷している。

ビールの泡が下から上へと上がっていくイメージで、印刷している図柄も下から上へいくにつれ線が太くなっている。

→言われてボトルを見て、はじめて気が付きました。芸が細かい!

ビールの名前も、キャッチコピーもあくまで日本語。デザインがお洒落です。

 

・ 政府のプログラムで配属された青森で出会った3人が、日本でブルワリーを造りたいとはじめた。

場所は青森か京都を検討していたが、京都に決めた理由は、昔から「クラフト(匠)」の精神を大切にしている土地だから。クラフトビールも受け入れられるのではないか?と考えた。

 

・京都でもだんだんとクラフトビール飲みやすくなってきている。

他にも市内に4社ある。

 

 

田沢湖ビール

 

秋田県仙北市

秋田県第1号の地ビールとして1997年誕生。(秋田新幹線こまちの開通と同時期)

醸造所は、温劇場や温泉、ホテルなどを備えた「あきた芸術村」の一角に位置し、「3L飲めるビール」をスローガンにしているそうです。

 

今回はこちらの2種

 

ALT(アルト
☆KOLSH(ケルシュ

 

工場長の佐々木さん、ドイツから取り寄せたという専用のケルシュグラスで乾杯~

からのビール解説。

f:id:drinkb:20200723164346p:plain


・ALT「アルト」はドイツのデュッセルドルフ地方発祥のビールで英語で「オールド」の意。

熟成期間が長く、カラメルモルトとホップの苦みが楽しめるビール。

 

ケルシュはドイツケルン地方のビール。

 

田沢湖ビールの特徴

上面発酵と低温熟成を組み合わせることで、エールの華やかな香りとピルスナーのような飲みやすさとキレを両立。

 

※エール酵母を使った上面発酵は発酵温度が高く、ラガー酵母の下面発酵は温度が低い。両方の製法をブレンドしている。

 

・ドイツ直輸入のモルトと、秋田産モルト、ザーツホップを使用

 仕込み水は和賀山塊の伏流水

 

・ビールごとに酵母を変えているため、フルーティさを引き出すべくホップは同じものを使用している

 

・1000Lタンク10本、2000Lタンク12本、4000Lタンク2本

 

・30~70℃の温度管理を行い、すっきりした味わいを目指すため、濾過するときの工程はなるべく早くしている。

※濾過工程が長時間になると雑味が出るため

 

・1回の仕込みで使うモルトは400kg。排出される大量の殻は、農家の堆肥として再利用している

 

途中から、営業の佐藤さんも参加。

 

f:id:drinkb:20200723164450p:plain

 

・定番6種のほか限定ビールもラインナップ

龍角散とのコラボビールなども!

 

 

 

・レギュラー商品のラベルは2種類

「秋田を代表するビールになりたい」という思いで、田沢湖Ver.となまはげVer.がある。

 →今回の2本はなまはげのラベル。佐藤さんの説明を聞きながらよく見ると、手にもった桶には田沢湖ビールが入れられ、腰みのにはホップがぶら下げられている。

スタイリッシュなまはげ

ジャケ買い」してもらえるビールを目指しているそうです。

 

・おすすめ新商品

IBUKI Brbt Pilsner

キリンと秋田県のホップ農家(横手ホップ)とのコラボ

糖分ほぼ0の辛口というビール、気になります。

 

 

八ヶ岳ビールタッチダウン

山梨県北杜市

1997年、かつてキリンビールで「一番搾り」や「ハートランド」の醸造開発責任者を歴任した伝説の醸造山田一巳(やまだ・かずみ)さんを醸造長に迎えスタートしたという醸造所。

 

そのDNAを受け継ぐ、広島出身(野球好き)のヘッドブルワー松岡さんが出演

 

f:id:drinkb:20200723170920p:plain

 

PILSNER(ピルスナー
☆Weiß(ヴァイス)

 

八ヶ岳ビールは創業23年目だが、ピスルナーは当初から醸造

進化させて今風のピルスナーに。

特に力を入れているドランカビリティの高いフラッグシップビール。

 

・ヴァイスは20年間に1度造っていたが、5年前松岡さんがドイツに行った際にヴァイツェンのおいしさに感動し、レシピを変えて復活。

フルーティな白ビール

 

f:id:drinkb:20200723171507p:plain

・ブルワリーはレストランと併設。250席と、ブルーパブとしては大きい。

ガラス張りになっていないので、麦の香りがすごい。

 

・1回の仕込み2000L

 

・ドイツ産ホップ95%、八ヶ岳の地下水を使用

 

・ジャーマンスタイルのラガー

ラガーはかなり冷やしてから麦汁を入れるため、熱交換器が大きい。

熟成は-1℃で行う。

 

・コロナの影響で今は冷蔵庫が半分以下でガラガラ

 

・晴れていれば左に富士山、右に八ヶ岳が見える。スイスみたいな環境。

標高1,250mの日本で2番目に高いところにあるブルワリー。

 

f:id:drinkb:20200723172618p:plain

八ヶ岳

アンケートでは参加者中7人が登ったことがあると回答!

八ヶ岳の山小屋でも飲めるそうです。

 

 登るのはけっこう大変と思われます

 

・糖化の工程を大切にしている。

 

でんぷんを糖分に変える製法には

インフュージョン

②デコクション法

の2種類があり、1つのタンクで完結させる①のほうが、クラフトビールでは主流。

②はもう1つサブタンクが必要になり、昔ながらの製法ではあるが面倒な手法。八ヶ岳ビールではこちらのデコクション法を採用。

 

モルト感が変わってくるそうですが、この辺、素人には難しい話…

 

そうしたら分かりやすい例えが。

スーパードライインフュージョン

エビスは最近デコクションに戻した

なるほど、全然違う!

 

そして最後に、

製法を知らなくても「美味いものは美味い!」

ブルワーの方にそう言ってもらえると、安心して飲めます

 

 

 

 

全体のまとめ的なもの

2日間、6つの醸造所のビールを楽しみつつ、ブルワーの方から話を聞けるという楽しいイベントでした。

大満足!

1社に1時間弱くらいのタイムスケジュールだったので、私的には、休憩はさみつつビールを飲むペースとしてもちょうど良かったように感じました。

 

前から知っていたビールも解説を聞きながら楽しめたし、今回このイベントではじめて出会うブルワリーもけっこうあって、今度また違うビールも飲んでみたい!と思いました。

こういう機会に、知らなかったブルワリーやビールと出会えるというのは本当に嬉しい。

 

オンラインビアフェス、次期は未定ながら既に第2回も企画されているということで、また全国から色んな醸造所が参加してくれるといいな~。

 

主催者からは

「現地で飲むのが一番おいしい。

思いや空気を感じながら飲んで」

というメッセージ。

 

本当に、実際に出かけて、その土地の食べ物と合わせてその土地の水で造られたビールを飲むのって最高に贅沢だし、それに勝る美味しさはないと思う。

 

今後の楽しみが増えました!

ありがとうございました。

PIG HEAD IPA

PIG HEAD IPA
ストレンジブルーイング(新潟県
ビアスタイル:IPA
Alc.6.5%
濁った濃い茶色

 

f:id:drinkb:20200721232112j:image

 

先日のオンラインビアフェスでのはじめの1杯。

 

f:id:drinkb:20200721232219j:image

 

新潟県南魚沼市にあるストレンジブルーイングは、両国のクラフトビールの聖地「ポパイ」の直営醸造所なのだそうです。
酵母も自家培養されているという、珍しいブルワリー。

 

重めの甘い香り
味のほうも、苦味とともに甘味を強く感じる
がつんとどっしり系IPA
ピッグというより大猪を連想させる。
(猪ってほんと、もののけ姫のおっこと主様のように巨大なんですよね)

 

ブラックペッパー入りソーセージと合わせたら美味しかったけれど、甘いもの、コッテリ系のものともいけそう。

 

キレ ★★★☆☆

コク ★★★★★
がつんと頭突き?重みのあるIPA ★★★★★

オンラインビアフェス(1日目)

雨が続いていますが、気温が高くなりビールが美味しくなるこの時期、本当ならば外で飲みたい!

けれど、また新型コロナ感染者数が増えている中、なかなか行きづらい。

そんな梅雨空のごときモヤモヤした気分を吹き飛ばすイベント。オンラインビアフェスに参加しました!

 

 

 オンラインビアフェスって?

camp-fire.jp

コロナ禍で来店売り上げがメインだったクラフトビール業界に大打撃。イベントも自粛で売り上げ減……。

そんな中、ビール用容器の製造・販売をされているというメイクラフトが発起人となり、クラフトビールメーカー6社が参加。

それぞれの個性溢れるビールと、醸造所見学が楽しめるというビアフェスをオンライン上で開催。

 

見た瞬間、支援を決めました。

数種あるリターンの中から私が選んだのは、「クラフトブルワリーこだわりの1杯6本セット」。

各ブルワリーのこだわりのビールが1本ずつ届きます。

 

 

2日間に渡って開催されるうちの1日目。

この日は

 

ストレンジブルーイング

伊勢角屋麦酒

サンクトガーレン

 

から、ブルワーの方を招いてオンラインで醸造所見学。

各ブルワリー2本ずつ(注1)のビールを紹介してくれます。

 

(注1)

今回のクラウドファンディングのリターンは、

「基本の6杯」「こだわりの6杯」で、各社2種ずつのビールがあるため、全部で6本。

☆印がついているほうが、私が選んだ「こだわりの6杯」セットに入っていたビールなので、飲んだ感想については別記事で。

 

STRANGE BREWING(ストレンジブルーイング)

私は、今回はじめて知ったブルワリー。

両国にあるクラフトビールの聖地「麦酒倶楽部POPEYE」

http://www.lares.dti.ne.jp/~ppy/

こちらの直営醸造所なのだそうです。

 

ラインナップ2種

(どちらもポパイのフラッグシップビール)

 

GOLDEN SLUMBER PALE ALE(ゴールデンスランバーペールエール
☆PIG HEAD IPA(ピッグヘッドIPA

 

新潟県南魚沼市より、代表の佐藤さんによる解説。

 

f:id:drinkb:20200718221913p:plain



 

ストレンジブルーイングでは、酵母を20種類以上自家培養されているそうで、その様子はまるで研究室のよう。

 

f:id:drinkb:20200718221932p:plain

 

・小さなブルワリーなので生産量はブルーパブと同程度の1,500L

需要に生産が追い付かず、山口地ビールの協力を得て製造している。

(聞いてからラベルを見たら、「製造所山口地ビール」と書いてあった!)

 

・ブルワリー同士、技術や情報の共有は重要

(海外のようにビール造りの学校がないため)

 

醸造所の裏ではホップを栽培。蔓は3~4mくらいの高さになるそうで、けっこう大きい!

 

・ビールの種類ごとに水から仕込む。

南魚沼市は軟水だが、あえてミネラル分の多い硬水を使うビールも。

水と酵母にこだわって醸造している。

 

酵母培養は難しく、手間がかかる。1日の作業時間のうち1/3以上は酵母のお世話。

 

・ヨーロッパでは硬水が適しているエールビールが根付いている。

海外に行くと、日本にはない常温で美味しいビールなど、たくさんの発見がある→ビール沼にはまるw

 

 

伊勢角屋麦酒

三重県伊勢市

私が伊勢角屋を知ったのは、ビアフェス会場で飲んだ「ねこにひき」(IPA)

東京駅の近くの店にもお邪魔したことがあります。

 

今回はこちらの2種

 

Pale Ale(ペールエール
☆HIME WHITE(ヒメホワイト)

 

ヘッドブルワー出口さん 、大阪のビアフェスを抜けて車中から出演という、まさかの強硬スケジュール。

 

f:id:drinkb:20200718222007p:plain

 

元は伊勢神宮のお餅、味噌、醤油等を販売する創業440年の老舗、二軒茶屋餅角屋本店のビール部門が伊勢角屋麦酒なのだそうです。

クラフトビールの製造開始は1997年から。

 

ペールエールは、イギリスのインターナショナルブルーイングアワーズで2017年、2019年に金賞を受賞し、世界一になったビール。

柑橘系ホップを使用したアメリカンタイプ。

最初と最後の〆に飲んでほしいビール!だそうなので、次回飲んでみたいと思います。

 

・1年半前に新工場に移転。

それまで1回の仕込み1,000Lだったのが4倍量仕込めるようになった。

 

f:id:drinkb:20200718222036p:plain

 

・瓶詰めはイタリア製の機械を使用。1時間に1,400~1,600本充填できる。

 

・ブルワーの仕事は仕込みだけではない。洗浄や充填など、地道な作業がたくさんある

 

・ビールは使う器で味が変わる。トップアロマを楽しむために、口の広いグラスがお勧め。

 

 

サンクトガーレン

 神奈川県厚木市サンクトガーレン

 

f:id:drinkb:20200718222130p:plain

 

代表の岩本さんは日本で規制があった時代、アメリカで醸造を開始。

逆輸入のかたちで日本で販売を行い、「TIME」や「NEWS WEEK」で紹介されたこともあるそうです。

当時はサンフランシスコでも「マイクロブルワリー」と呼ばれるクラフトビール醸造所は4軒ほどしかなかった時代だというから、まさに最先端。

 

サンクトガーレンはフルーツビールの印象が強かったのですが、クラフトビールのパイオニアだったんですね!

 

YOKOHAMA XPA(ヨコハマエックスピーエー)
☆SHONAN GOLD(湘南ゴールド)

 

・YOKOHAMA XPAはアメリカンウェストコートスタイルのIPA。

柑橘系の香りのホップをふんだんに使用。

 

・地元産の素材を大切にしており、柑橘系のビールが多い。

 

・バブルの時代、サンフランシスコで飲茶の会社を始めたのだが、向こうで入ったレストラン(サンフランシスコブルーイング)でビールと出会い、感動して日本でもやりたい!と思ったのがビール製造のきっかけ(1989年)

 

・1993年にアメリカでビール醸造所を創業。

当時、日本の国税庁にも聞いてみたが、「日本に小規模醸造所は不要である」という返答がきた(!)

 

・「サンクトガーレン」という名は、世界初のビール醸造許可をとったスイスのサンクトガーレン修道院から。

 

・「基本に忠実に、基本が大切」(深い言葉ですね……)

 

・アマビエIPA

www.sanktgallenbrewery.com

コロナ対策として販売。売上は医療従事者へ寄付されるそうです。

しかもパッケージのイラストは、何と『もやしもん』の石川雅之先生!これは買わねば!

 

 ビールの巻

「ビールはね、笑顔が一番似合う飲物なんだよ」

 

f:id:drinkb:20200718222157p:plain

途中で参加者へのアンケートなどもはさみつつ、楽しく進行。

 

 

本日のまとめ的なもの

こうしてビール造りを始められた人たちの努力なくして、今日のクラフトビール文化はない。

そう思うと感謝しかないです。

今後も先人たちへの感謝を忘れずに、そして楽しく(大切!)ビールを飲みたいと思います。

おうち超宴に参加したよ!

よなよなエールのおうち超宴

参加してからしばらく経ってしまったけれど、レポートアップしていなかったので記事上げます。

 

 

 

そもそも参加した経緯

 

ヤッホーブルーイングの超宴に参加したいと思いながら、参加できないことが続いていました。

昨年9月に予定されていたお台場は、チケットも購入していたのに、台風19号の直撃により中止。

今年5月の軽井沢は、チケット抽選にもれる→結局、新型コロナウイルスの影響によりイベント自体が中止。

 

参加できないとなると、ますます募る気持ち!

会いたくて会いたくて震えるのは恋愛だけじゃない。

 

そんな時に告知のあった「おうち超宴」

2020年5月30日(土)、6月6日(土)2日間開催

f:id:drinkb:20200716233055j:image

家にいながらにして、オンラインで超宴に参加できるという。しかもチケット不要。

早速、よなよなの里(ヤッホーブルーイングの公式通販サイト)にて「はじめてセット」を購入。

 

 

こちらは定番4種が飲めるお中元用セット

 

 

前夜祭として、ローソン限定のカエルくんで乾杯したり。

f:id:drinkb:20200705231754j:image

 

遠足の前のようにワクワクしながら当日を迎えました。

(今回はオンラインですが、ビアフェスは大人の遠足だと思います)

 

今回用意した料理はこちら

f:id:drinkb:20200717004653j:image

アボカドとトマトのサラダ
f:id:drinkb:20200717004649j:image

キャベツと海苔、きのこの和風パスタ

ミネストローネ風スープ
f:id:drinkb:20200717004644j:image

ジャーマンポテト

専門店のソーセージ

ほうれん草のターメリック炒め

 

 

調理に熱中し過ぎて乾杯の時間ギリギリ…!と思いきや、まさかの放送開始時間押してた。

そんなのもご愛敬。ライブ感があって良し。

 

 

f:id:drinkb:20200716231629j:image

まずは皆で乾杯〜!

(1杯目は王道のよなよなエールで)

 

 

YouTubeの「わいわい乾杯広場」と「なるほど学び広場」の2つのチャンネルで、プログラムが進行します。

行き来しながら好きなほうを視聴できる仕組み。

参加者はチャットに書き込んだり、リアルタイムでSNSに投稿したりと、思い思いに楽しみながら参加できます。

 

飲みながらのゆるい雑談あり

ビールの作り方についてのセミナーあり

CMとしてちょいちょいはさまれる筋肉体操あり(飲んで激しい運動しちゃダメ、絶対)

ライブあり

 

長時間に渡るボリューム満載のプログラムの中で私的に面白かったコーナー

 

クラフトビールの世界へようこそ〜テイスティングセミナー〜】

 

f:id:drinkb:20200716233038j:image

 

ヤッホーブルーイングの定番ビールを、ブルワーがみたさんによる解説付きでテイスティング

 

テイスティングのお作法

見た目(目)→香り(鼻)→味(口)

三段階で楽しむ

 

※前半のビールの基礎講座がとても分かりやすく勉強になったので、別記事にまとめたいと思います。

 


【ブルワー本気のお菓子ペアリング決定戦】


醸造家によるビールとお菓子の最強ペアリング決定戦。

 

ペアリング理論から始まる、かなりの本気度。

ビールと食べ物がマッチするのはなぜか。

4種類のタイプから解説。

 

①補完

お互い似た要素を補足しあって強化する

例)よなよなエールと柑橘の利いたローストチキン

よなよなエールに使われているホップは柑橘の香りが特徴なので、同じく柑橘の香りのローストチキンと合う
f:id:drinkb:20200716231644j:image

 

②対照

対照的なものが打ち消し合って、他のいいものが出てくる

例)東京ブラックとバニラアイス

香ばしい黒ビールと甘いバニラアイス。大人のアフォガード的な感じ?

 

f:id:drinkb:20200716231633j:image

 

③除去・抑制

一方が一方の特性を抑制させる

例)ラガーと唐揚げ

定番の組み合わせは、唐揚げの油をラガービールがさっぱり洗い流すから合うんだね
f:id:drinkb:20200716231640j:image

 

④強調

食べ物とビールのそれぞれの要素が合わさって、それぞれの要素を強く感じさせる

例)IPAとカレー

個性には個性を!これはけっこう難しいかも

f:id:drinkb:20200717000419j:image

 

それで、この企画、事前にラインナップされたビールとお菓子の組み合わせの中でベストペアリングはどれかを決めるものなんですが……

 

ラインナップがこちら

 

水曜日のネコ

①チーザ(カマンベールチーズ味)

②ドライフルーツ(パイナップル)

鮭とば

 

【インドの青鬼】

①堅あげポテト(ブラックペッパー)

②ドリトス(タコス)

③バスチー

 

いや、鮭とばおかしい!!お菓子!?


f:id:drinkb:20200716233930j:image

私もドライフルーツとバスチーを用意して参戦!

 

いざ

 

 

結果発表~!!!

 

水曜日のネコのほうは予想通りドライフルーツ。

香り高くあっさりした飲み口のベルジャンホワイトにドライフルーツ、合うよね。柑橘系のサラダとかも合うと思います。

 

インドの青鬼は……堅あげポテトとドリトスの2つで迷って外しました。

ドリトスに軍配!てか、ドリトスってあまり食べたことなかった。

バスチーは美味しいけど、インドの青鬼と合わせると負けてしまう感じ。やはり鮮烈なIPAはパンチがきいた食べ物と合う。

けど、なるほど。解説聞いてると食べたくなります。今度試してみようという組み合わせでした。

 

 

参加してみての感想

 

あ~。長時間だけど、あっという間。

最初はよい感じで飛ばしているけど、途中で酔いが回ってきて気付けば夕方。

動画配信見てるだけかと思いきや、チャットで交流して一体感も感じられるし、SNSの投稿やコメントを拾うスタッフさんの対応が早い!

ファンを大切にしてるのが伝わってきます。

 

楽しかった!おうち超宴。

でも、願わくば、次回はリアル超宴に参加したいものです。

アサヒ ザ・ゴールド

THE GOLD(ザ・ゴールド)
特別限定醸造
アサヒビール
Alc.5%
クリアな淡い金色

 

f:id:drinkb:20200713220852j:image
f:id:drinkb:20200713220849j:image


ゴールデン麦芽チェコ・ザーツ産最高級ホップ一部使用

2020年6月26日より期間限定発売。


パッケージからも分かるように、東京2020オリンピック競技大会と日本代表選手団の応援を目的とした特別限定醸造のビールだそうです。

 

キリリと澄んだ飲み口。
スーパードライよりは穏やかながら、アサヒらしいキレを感じる。すっきりしているが、コクはやや強め。

ゴールデン麦芽は、確か以前、スーパードライプレミアムやジャパンゴールドなどの限定ビールにも使用されていた気がします。
通常よりも濃い印象。

 

「がんばれ!ニッポン!」
のキャッチフレーズは、コロナ禍で延期になったオリンピックのみならず、経済的・環境的にも大変な状況の今の日本に向けられている気がする。

早く皆が元気を取り戻せますように、というメッセージを感じます。

 

キレ ★★★★☆
コク ★★★★☆
勇気を鼓舞されるメッセージ ★★★★★

 

 ロング缶もあるよ